テレワーク 在宅勤務 に最適
FAX機不要で FAXの送受信
本記事の概要
ブログ運営について

当ブログでは
よくお越しいただくお客様も
許可を取った上で稀に登場いたします
(仮名:Aさん/Bさん/お客様として)
宜しくお願いいたします
毎度ながら私の事務所での会話を
出来る限りそのまま文章にしています
と言うわけでまずは雑談から
はぁー・・・


え・・・?
いきなり
どした、どした?
・・・。
もうすぐ
お正月じゃん?


あー、そうだね。
そろそろ正月だね
普段は
ろくに顔も見せない
親戚が来るでしょ?
その子供たちが
「お年玉くれ」と
来る時期かと思うと・・・


まー・・・
そうだね・・・。
人によっては
連絡なしでいきなり
家に押しかけてきて
「金くれや」って。
公的に認められている
カツアゲやんな?
いや・・・
私はそこまでは
言ってないっす;


でも、かなり
時給の高い
アルバイト
だよね?
ん?
どういう事?


だってさ・・・
年齢にもよるけど
そういう時だけ
10分位我慢して
ご機嫌とれば
1万位は稼げる
じゃん?
親戚が6人以上
集まっていれば
一人当たり10分の
ご機嫌とれば
時給6万じゃん?
やめろっ!!
そう言う考え方だけは
やめてくれ・・・;;
しかも
笑顔でしれっと言うなや


しかも
仕事が終わったら
(お年玉貰ったら)
すぐ別の部屋に
行ったりもするじゃん?
確信犯よな?
任務完了したら
好きな時に帰れる
仕事なんて、そうはないよ
やめろって;
まだ言うか・・・
まー、それは
その子次第では
ないかい?


てなわけで
今回のテーマは・・・
いかに
大人のご機嫌を取り
お年玉を回収して
効率よくすぐ退散するか
の方法と交渉術について
話したいと思います
ふざけるなっ!
やめろぉぉっ!
そんなん記事にするな!
そんなことしたら
我々大人が泣くぞ?
そう言えば
うちの親戚の中学生が
パンダと話してから
工数がとか言い始めたから
かんべんしてくれぇ;;


冗談ですよ;
・・・・。
(あの子ビックになるな)
本当だったら怖いわっ!!
(寧ろ私いなかったら
記事書いてそうで怖いわ)

そう言えば、話変わるけど
年末が近いのにこの事務所
FAXが置いてないから
DM広告とか来なくて静かね


そうだね。
ここはFAX機は
置いてないからね
でも、私が依頼を
お願いする時に
FAX送るじゃん?
あれは
どうしてるの?


本社の方には
FAX機はあるけどね。
こっちは
FAX機なしで
FAXの契約してるよ
へ??
どういう事?

FAX機なしでFAXの契約
今回はFAX機がなくても
FAXができるサービス
に関して記事に致します

テレワークや
在宅勤務が増えて
高いFAX機を
買いざるを得ない人
って増えてるよね
業務内容によっては
FAXないと動けない業種も
あるからね;


そうそう。
だから、わざわざ
FAX機買って回線繋いでと
会社も負担してくれないし
会社都合で在宅ワークでも
個人が費用の負担している
と言う家庭も少なくはない
通信費用も高いし
用紙代もかかるし
何よりインクが・・・


しかも
大体がDM広告
ってなるとね;
うちが
まさにそれです


だから
そんなあなたに
FAX機も専用回線も用紙も
インクもいらないFAXを
ご紹介致します♪
魅力的なのだが
怪しいものじゃないよね?


怪しいものなんかを
会社で使えるかっ!!
・・・。
まー・・・
それもそうか

eFaxのご紹介
今回は「 eFax 」のご紹介です

30日の無料ですので
ちょっと試してみたい!!
と言う人にもおすすめです
へー・・・
便利な世の中ね。
このサービスは
どういう方向けなの?

このような方におすすめ
・テレワークをしている
・在宅勤務が増えた
・FAXの導入を考えている
FAXを廃止したくてもできない環境
と言う方にもお勧めです
あるいは
FAXが足枷になってしまい
テレワークに移行できないなど

FAXの都合でテレワークが
できない業者様も多いです
しかし
このサービスを利用して
テレワークが可能になった
と言う業者様もあります。
FAX機は買わなくてもOK

FAX機がなくても
使えることが
このサービスの
最大のメリットです
送受信とかは
どうするの?


パソコンや
スマートフォンで
送受信ができます。
FAX機も高いし
FAX専用回線も
繋がないとだし。
それをやらなくても
FAXが使えるってこと?


その通りです
更にFAX機導入は
使えるようになるまで時間がかかります
このサービスは
契約が完了したら
すぐに使えます。
確かにうちも
導入した時は
使えるまでに
1~2週間ほど
日数は必要だった
気がするな・・・

通常のFAXは使えるまでに
時間がかかる
業務用であれば
FAX機が届くのも時間がかかります
更に
FAX専用回線がなければ工事も必要
コピー&FAXが使える機械であれば
全てのパソコンの設定をし直す必要も

その為に
FAX機を導入するとなると
契約してから使えるまで
時間がかかります。
地味にFAX機は大きいから
置く所も確保しないとだし


置けるスペースが
あるとしても
実際に置いてみると
結構邪魔だしね;
でもさ
普段は良いとしても
用紙にコピーしたい場合もあるじゃん?
委託業者に書類を渡すときとか。
そういう時はどうするの?

コピーもできます

もちろんコピーも
できますよ♪
パソコンやスマホでFAXが届くと
PDFファイルで届きます
PDFをコピーすれば
通常のFAXのように
コピー機で用紙に
印刷することができます
また、PDFファイルの為
デジタルデータ化ができますので
ファイルを保存して管理をする事も可能
確かに通常のFAXは
あの書類何処やったっけ?
って稀にあるよね・・・
データ保存できれば
またコピーすれば
急遽必要な時も便利ね。


コピー機がない場合は
USBにPDFファイルを
入れてコンビニとかで
コピーもできますし。
そう言えば
この事務所は
コピー機もないね


基本、いつも表にいるし
何より紙の無駄は無くそう
と考えてるからね♪
へー・・・
パンダのくせに
環境の事も考えてるんだ?


いや・・・;
紙の書類は
管理が面倒・・・
そうですか・・・;
なんか
あれだ・・・
そう思った私が
馬鹿だったよ;

場所を選ばない
冒頭でも記載した通りで
FAX機が必要ありません
その為に置く場所のない環境や
ご自宅でも気軽に導入ができます
そのことから最近おおい
テレワークや在宅ワークの方に
大変人気があります
電話回線も不要
これも冒頭で記載いたしましたが
FAX専用の電話回線が不要です
ネット回線があればどこでも
導入が可能なので場所を選びません
コストの削減
今FAX機で使用している方は
コスト削減にも繋がります
これから導入と言う方は
無駄な出費がなく導入
する事ができます
主に
FAX機の購入代金(リース代も含)
FAX専用電話回線工事費
FAX通信費用
用紙代
インク代

FAXの利用率が
高い会社であれば
上記のコストが
驚くほど削減
できます
DM広告の対策にも
何かと迷惑な業者からの
DM広告の対策にも便利です
頼んでもないのに送ってきますので
その度に用紙やインクを使われます
中小企業で平均してみると
FAXの利用率は業務でのものではなく
DM広告の受信が多かったりします
そうなのよね。
うちで言うと
10件FAXが届いたら
4件は仕事の依頼
6件DM広告って割合だ;


事務所であれば
誰も住んでいないから
まだ良いにしても
自宅にFAXがあると
夜中でも届く事があるので
結構迷惑な時もあります。
あ、電話かな?
と思ったら
FAXかい!って
時もあるしね(笑)
本当にそれは
あるあるですわ~

eFaxはメールで届く

eFAXの場合は
メールでFAX内容が受信されます。
アプリもあるので
アプリで確認や送受信も
可能でとても便利です♪
出先でFAXの確認も
送受信もできるので
契約さえしていれば
どこでもFAXの利用が可能です♪
だから事務所にいなくても
パンダは仕事が成り立ってるのね?


そう言う事です
でもさ
FAXとは話が
ずれるかもだけど
電話はどうするの?


電話?
僕、電話で
仕事受けないよ?
テレフォンレスで
仕事してます
でも不便じゃない?
急ぎだったりとか


急ぎだったら
尚更メールかLINE
って考えです。
基本的に
お客さんの対応してるし
会議中であれば電話に
出れる環境ではない。
だったら
LINEとかは会議中でも
パソコンで確認できるので
そっちの方がすぐに繋がる
因みにパンダが電話をしない理由
基本的には
忙しい人間ほど
電話は不要と言う考え
だそうです
もちろん仕事柄だったり
環境にもよりますので
一概には言えません
そう言う環境下であっても
パンダはいかに電話しないようにするか
環境を変えてでもテレフォンレス
に拘っているようです
理由としては
先ほど記載した通り
電話は相手が取れなければ繋がらない
仕事専用の電話機であれば
仕事とすぐ判断できるので
直ぐにかけなおす人も多い
しかしながら
プライベートと共用だった場合
基本的には
「急ぎだったらまたかけてくるだろう」
と思う人が大半で結局通話できるまで
時間がかかる事が平均しておおい
それであれば
メールかLINEであれば
ちょっとした時間に確認できる
内容が急ぎとわかれば
席を外すこともできます
相手が出れるかどうかわからない
ギャンブルをするのではなく
確実に相手に届いて
後からでも内容が確認できる
且つ要件がすぐ伝わるほう
が良いと言う考えです
文章の内容を見て通話の方が良い
と判断した場合の時だけ
相手に通話できるか確認した上で
電話したほうが確実と言う事
あと補足として
仕事で急いでいる時ほど
聞き間違えをする人も多いのが事実
後々からトラブルになったり
何度も「こうでしたっけ?」と言う
無駄なやり取りをしなくてはならないのも
時間の無駄であり効率が悪い
その為、仕事の事であれば
尚更、確実性を求めますので
文章の方が良いと言う考えです
・・・。
だそうです;
なぜ私が代筆せな
いかんのか・・・。


記事書いてた時に
仕事が入ったんだもの♪
暇だったでしょ?
良いじゃん、良いじゃん♪
こ、これはっ!!
巷で噂の
パワハラってやつか!!


いやいや・・・
貴女の上司でも
雇ってもないし;
女性(私)を
ほぼ毎日
事務所に連れ込む・・
あ、セクハラもかっ!!


いやいやいや。
呼んでもないのに
勝手に来てるだけでしょ;
勝手に事務所に
専用の机まで置いて・・・
この
セクハラ&パワハラ
パンダがぁぁぁ!!


その机・・・
明日、産廃行きかな。
パンダ様?
珈琲をお持ち
いたしましょうか?


・・・。
頭(こうべ)を
垂れてつくばえぃ!
気づかなかった・・・
こんなバカだったとは

安心してください。ネタです(笑)

話を戻しますが
仕事の都合や考え方
効率や環境などなど
他にも細かい理由は
あります。
私はしませんが
いつ電話を掛けても繋がる
と言う人であれば
電話でも良いのでは?
と言う考えです。
でも
パンダは仕事以外も
電話出ないじゃん!


いや・・・
基本的に毎日
仕事ですので;
・・・。
まー、確かに
毎日事務所には
来てるな・・・
良しとするか;

貴女も呼んでもないのに
毎日来てるけどな・・・。

話を戻します

と、いうわけで♪
いやいやいや;
どういうわけだよ!


いやだから
電話よりも
メールやLINEや
FAXは大事だ
と言う事です
なるほど。
続けて・・・
(びっくりしたわ)

おわりに
まとめるんかいっ!
びっくりぽんだよぉぉお!


まとめようと思ったら
突っ込まれたのです・・・
そうか・・・
それは
悪かったよ・・・

eFAXのメリットまとめ
・FAX機が不要
・専用回線が不要
・DM広告の対策になる
・コスト削減につながる
・デジタルデータで管理ができる
・外出中でもFAX対応ができる
・狭いスペースでもFAXの導入ができる
・FAX機使用より通信費も安い
さらに市外局番の対応も可能
eFaxは全国47都道府県の
番号をカバーしているので
お住まいの市外局番に
合わせることも可能です
料金

料金もリーズナブルで
導入しやすいです♪
基本利用料金(月額)¥1,500(税別)
送受信150ページ無料
詳しくは下記をご覧ください

今回はテレワークや
在宅ワークで導入しやすい
eFaxのご紹介でした
あのー・・・
私の机は・・・。


捨てないってば!
よっしゃっ!!
まだ居座れる♪
