ネット販売の
値下げ や 取り置き
デメリットの方がおおい
本記事の概要
ブログ運営について

当ブログでは
よくお越しいただくお客様も
許可を取った上で稀に登場いたします
(仮名:Aさん/Bさん/お客様として)
宜しくお願いいたします
突然ですが
物販を行うに伴い
ネットで商品販売はしていますか?
メルカリなどのフリマアプリや
ヤフーオークションなど
必ずとは言えませんが
ある程度利用したことがある方は
1度は値下げ/取り置き交渉を
されたことがあるのでは
ないでしょうか?

そんな話題が
出ましたので
その時の会話を
記事にします
今回はあくまでも
フリマアプリなども利用して
ビジネスをやっている人
に対しての会話と
思ってください
個人様が
断捨離などで利用している
と言う場合などは
全く関係のない記事と思います
それでも見てやってもいいぞ?
と言う優しい方は是非読んでください
お願いします!!
会話の音声を元にしている為
内容が紆余曲折いたします
一部汚い言葉使いや
人によってはきつい内容が
含まれている場合がございます
予めご了承くださいませ
尚、今回の記事は
文章多めです
長文が苦手の方は
推奨できません
私はこの会話で
考えを改めました;
ガクブルッ;;←

それではご覧ください
ねーねー。
パンダ―


どうしたの?
頭なんか
抱えちゃって;
あのさー
私が販売している商品で
値下げしてくれと
取り置きもお願いって
交渉がきてさー;
交渉してくれるのは
別に良いのだけども
何回もご対応できません
って返信を返しても
しつこく交渉してくる人が
いるんだよね;
対応できないって言ったら
だんだん相手の言葉遣いも
悪くなってくるしさ;


いやいや;
ただのアホじゃん
いやいや・・・;
そら駄目でしょう!!
お客様にアホとは・・・


・・・・。
いや、違うて・・・・
あなたがアホ違うんか?
って意味だよ。
えっ・・・?
わたし・・・;
なぜ・・・?


1回ならまだしも
何回もその返信を
してるんでしょ?
しかも
思い通りにならんからって
口が悪くなってくる相手に
あほやん・・・
ただのアホやん
時間の無駄!
放っておけよ・・・;
・・・・・・。
(パンダのアホはきつい)
そうもいかないでしょう?


・・・。
なぜ?
何故って・・・
質問が来たからには
対応しないとさ;


値下げと取り置きの
交渉でしょ?
都合悪けりゃ
口が悪くなる人でしょ?
なぜ、対応する?
好意が仇となるぞ?
時間の無駄でしょう?
メリットがない
・・・・。
でも
お客様だし・・・


それ、本当にお客様?
見込み客なの?
値下げをしたら
必ず買うって言った?
取り置きって
先払いしてもらうの?
いやそこまでは・・・
フリマアプリだし・・。


じゃあ何故
お客様なの?
なぜ放っておけない?
その手の人は特に
返信するだけ無駄なのに
そんな暇あるなら
他の仕事してた方が
メリットあるでしょ
そもそも
口の悪いやつに
値下げしてやって
更に取り置きをする?
何のメリットがあるん?
利鞘は減るは
時間も掛かるわ
リスクは高いわ
何より気分悪いわ。
・・・・
しょーもない。
結果:放っておけ
・・・。
こういう時って
本当に言葉が
冷たいんだよな
このパンダ・・;

この時点でパンダの変なスイッチを
ONにしてしまったと後悔しています;
by相方
値下げや取り置きは
デメリットが多い
遊びやお小遣い程度に
利用しているだけなら
値下げや取り置きの対応を
しても良いとは思います
営利目的ではないので

そもそもですが
フリマアプリは
CtoC媒体ですしね
楽しく利用が一番
ですが
CtoC媒体であっても
ビジネスとをしているのであれば
なぜ、対応しているのかは
理解に苦しみます
あくまでもパンダの考えはです
でも、値下げしてあげれば
早く売れるかもじゃん?


利鞘を減らしてまで
値下げ対応してでも
早く売りたいの?
なんでなん?
え~っと・・・・
在庫とか・・・?;
(嫌な予感しかしない)


貴女は在庫管理も
できない人だっけ?
在庫処分による
自主的な値下げは
理解できます。
だけど、なぜ
消費者側に言われて
値段を下げるの?
私がそうしたいって
意味で言ったわけではないと
言いたいが何か言い返されそう
に・・・・
逃げたい・・・

値下げ対応のデメリット
例えば
5000円で商品を販売していた
とします
そこで質問にて
「もう少し値下げできませんか?」
と質問が来たとします
フリマアプリなどの
質問での交渉など
私がそんな感じの
状況です;


この質問されてさ
その質問者は
結局ナンボ出せるん?
って話にならん?
それは貴女でも
理解はできるよね?
・・・・・。
はい、できます。

極端な話になりますが
では、4,999円で
と言っても
値下げ対応してますよね?

1円値下げで
4,999円にすれば
その人買うか?
恐らくは
買わないと思う


買わんよな?
じゃあさー
その人は一体
明確にいくら
値下げすれば買うの?
・・・・・・。


わからんよな?
わかるわけないよな?
値段提示してないのだから
はい・・・
おっしゃる通りで;

基本的に
〇〇円だったら買いたい
など明確に質問する人は
その値段にすれば購入してくれる
確率は高い
しかし
「値下げできますか?」
だけで明確に値段を言わない人は
買わない確率が高い
更に
「いくらだったら買いますか?」
など質問を返した人は
恐らくわかると思いますが
値段にもより異なりますが
平気で1,000円単位で
値切ろうとしてきます
時給1000円のバイトに
値下げ販売しちゃったから
1時間マイナスだけど我慢してね
って言ったら
泣きますよね・・・
労働法などもあるので
そうはならないですが
1000円以上の値下げは
上記と同じような状況です
はじめから
値下げ対策とか言って
高い値段で出品してるのであれば
その対応もできるでしょう
しかし大体の方は
自分が出品する商品を
リサーチして平均価格を見て
価格設定します
その状態で
1,000円単位の値下げ交渉されても
ビジネスをやっているのであれば
対応できません
対応してるのであれば
元々が高い値段設定か
稼げてないです
予め高い価格を設定しておけば
値下げ対応できる
と考える方もおおいです
時間がある人であれば
確かにその方法でも
良いとは思います
しかし
時間の無駄ではないですか?
先ほど言った通り
時間がある人なら良いとは思います
値下げ交渉されるような
価格に設定した場合
至極当然ですが
その対応をする前提で
出品しているわけです
もちろん
高い価格なわけですから
値下げ交渉をされて
わざわざ値段を変更して
それでやっと買ってもらえる
だったら最初から
自身が売っても良い値段で設定して
説明文にこれ以上の値下げはできません
値下げ交渉の質問は返信しません
など説明文に記載しておけば良いのです
その方が工数が減ります
高すぎる価格だと
質問すらも来ない可能性も
あるので尚更「時間の無駄」

ちなみに
〇〇円までなら対応できます
とコメントを返す人もいますが
これは結構デメリットがあります
なぜ・・・?
値段を伝えた方が
相手が買うかどうか
はっきりするんじゃない?


それは相手が
買ってくれたら
救われたね
って話です。
もし買わなかった場合は
すぐにコメントを消せば良いけども
人気商品の場合は
すぐにコメントを消しても
第三者に見られている可能性が高い
つまり
別の質問者がそのコメントを見ていて
「○○円まで値下げできるって言ってたよね」
と言われれば下げざるを得なくなる
と言う事です
親切に対応した
と言う行動が仇となる
可能性が高い
その為、下手げに
〇〇円だったら対応できます
と、返すのもよくはない
更に言ってしまえば
1点限りであれば良いが
在庫販売であれば尚更不利になる
在庫販売=大量に仕入れて販売する事
だったら
どうすれば良いのさ


だからさっき言ったじゃん
価格設定したら説明文に
これ以上値下げできない
って書けと・・・。
しかも貴女の場合は
在庫販売でしょ?
ちょっとは考えなさい
・・・・。
でも説明文を
読まない人も
いるじゃん?


それはその人の
ただの確認不足でしょ
値下げ交渉は返事しない
って記載だけは必要だが
後はスルーしておけば良い
或いは
1回だけ返信だけで良い
文章も読めないのなら
トラブルになる可能性が
高いのはわかるでしょ?
よって
対応の時間自体が無駄
ここで人情がなど
言いたいのであれば
ビジネスに向いてないから
さっさとやめて
どこかへ勤めなさい
商売人であれば
そんなデメリットしかない
行為をなぜする必要が?
理由は?メリットは?
・・・・。
(何も言えねーです)

値下げ交渉してくる人は
大体は同じ商品をリサーチして
一番安い出品者を探します
一番安い出品者の
次に安い出品者で
値下げしてくれそうな人に
値下げ交渉をする傾向がある
一番最安値の出品者に言っても
私が最安値ですからと言われる
可能性もある事から2番目に
安い出品者に交渉することが多い
もちろん
最安値より更に安い金額で
値下げしてと交渉してきます
つまり
最安値より安くないと
買わない
平均して
明確に値段を言わない質問者は
上記の考えであることが多い
一概に全ての人だと
決めつけるものではありません
そもそもではありますが
自分が欲しい利益を考えて
値段設定しているわけだから
値下げ対応するだけ損をしている
でも・・・・
直ぐ売れるなら
値下げしてでも
売りたい場合も・・・


・・・・・。
ないよね・・?
ないですっ!!
あー・・
勘違いやっ!
うん、そう!
なかったですぅ;
聞かなかったことに

自分で音声聞いてて思いましたが
人はパニクると変な発言するんだな
と思いました(笑)by相方

・・・・。
落ち着けって;
長くなるので控えめに書きますが
確かに安くしてでも
早く売ってしまいたい
って人は多いです
しかしこれは
消費者志向の考えです
商売人であれば
ビジネス的にしっかり考えてる?
ってところに疑問を覚えます
もちろん
冒頭で記載した通り
自主的な在庫処分による
値下げは良いとは思います
在庫処分以外で
その商品が売れなかったとして
その商品がすぐ売れないと
続けていけないビジネスなの?
又は
そんなに在庫管理できてないの?
って話になります
オリジナルの商品で
この一種類しか商品がない
ていう場合は話が異なります
ですが
メルカリなどでは
基本的に様々な商品を
出品している人が多いです
何故その商品を
安くしてまで早く売りたいのか
何故他社が安くしたからと
価格競争について行ってしまうのか
答えは簡単で
ビジネスの基礎が
グラグラだからです
経営学の基礎
マネタイズ
ロジック
上記の基礎だけで良いから
少しは学びなさいとしか言えない
ビジネスをするならば
ポジティブシンキングなど
自己啓発は後でやれと言いたい
基礎がわからなければ稼げないのだから

ちなみにさ・・・
は、はひっ!!
なんでしょう?
(声が裏返ってましたw)


・・・・・。
500円で仕入れてきた物を
売れないからと言って
仕入れ値で売って±0に
なんてよく聞きますが
どう思いますか?
んーと・・・
私的には500円で仕入れて
500円で売ってしまっては
±0ではなく赤字かと;


正解です・・・。
よくできました
当たり前のことだけど
とりあえず当たってよかった
神様ありがとー
これ間違えてたら
私、何言われてたのだろう
あぁ、想像もしたくない

誤解のないように

一応
誤解のないように
再度記載いたします
冒頭にも記載してありますが
あくまでもビジネスをしてる人に
対しての会話です
個人様が利用している
と言う事であれば
この内容は関係ないです
また、一概に全ての方が
こうだと決めつけているわけではありません
私はビジネス側なので
久々にめっちゃ
怒られました;
ビジネス初心者のころを
思い出しました・・・
雇われている身でもないのに
熱心に教えてもらえるのは
感謝してる・・・。
だけど
低い声のパンダこえぇ;
怒るとは言っても
怒鳴るとかはないが
圧が怖いよ・・・。
これが上司だったら
パワハラなんだろうな。
でも矛盾してないから
言い返すこともないしな。
普段怒らないから
尚更こえーよ。
たまに
パンダこえーよ。
パンダだけに
白黒つけろってか?
こえーよぉぉ。
こえーよぉ、オカン。
ヘルプがミーです


理解できましたか?
ありがとうございます。
考え改めます


じゃあ次にだけども
え・・・?
つぎ??

取り置き対応のデメリット

次に取り置きの件だけど
あっ・・・!
オワッタ・・・・
そうだ。
取り置きもだった;


この話やめとく・・・?
いえ、教えてください。
聞かせていただきます!
(別の日にまたこの環境になるより
今、オナシャス!!)


・・・・。
取り置きは値下げより
リスクが高いです
値下げの時と少し被りますが
買ってもらえる保証がないと言う
デメリットが当然あります
例えば
買うので1週間待ってください
と言う交渉だったとします
そして期日になっても
連絡がないから販売者側から連絡したとして
連絡が取れなかったらどうしますか?
もう少し待ってと言われたらどうしますか?
そうなのです
その日まで待っても売れるかどうかは
その日にならないと分からないのです
仮にそれで取引が
キャンセルとなった場合
その7日間がまるまる無駄
になるわけです
もしかしたら
その7日間の間に
別のお客様が買ってくれていた
かもしれないのに
再出品しても
出品のタイミングによっては
売れなくなってしまう物もあります
(例えば季節ものだとか)
実店舗である場合
ご自身が買う側だとして
リサイクルショップに行ったとします
リサイクル品なので
もちろん1点ものです
(在庫が多いものを除く)
そのリサイクルショップで
欲しいものがあったのだが
今は手持ちがないと言う時
店員に月末給与が入るので
取っておいてもらえませんか?
と言えますか?
言える人だったとしても
店側は拒否します
それはなぜか
何もメリットがないから
店側からしたら
売れれば良いわけです
言い方を悪くすれば
そのお客様じゃなくても良い
と言う事
だったら
給与が入った後にお越しいただき
まだ店頭にあったら買ってください
と言った方が良いですよね?
その間に誰かが
買ってくれるかもしれませんし
店側は誰に売っても利益は同じですから
もちろん値下げ交渉も同じで
その人に値下げして売るくらいなら
別のお客様に・・・
ということです

在庫処分でない限り
別に値下げする必要が
全くないのです
提示価格で買ってくれる人を
来るのを待つだけなので
これがネットと言うだけで
顔が見えない事から
変な安心感があるのでしょう
業者でなくても
客観的に見たら
あほかと思う事も
平気で交渉してきます
このことから
取り置きの対応も時間の無駄
と思います
季節ものなどは特に
その後売れなくなってしまう
といった可能性もあるので
値下げよりも取り置きの方が
リスクが高いのです
もし、コメントを返すのであれば
お取り置きはできませんので
お支払いができるタイミングに
まだ商品が残ってたら購入してください
と返すのが一番かと思います
月初め~中旬ぐらいの期間の
取り置きは注意
会社によっては
10日、15日、25日に給料日
と言う事もありますので
一概には言えないのですが
大体は月末にもらいます
月初めに取り置きを相談されて
10日が給与だからと交渉されるなら
まだ良いでしょう
しかし
例えば月初めに
月末の給料日まで待ってくれ
と言われたらどう思いますか?
考えてほしいのは月初め~中旬である事
月末が給料日であれば
貰ったばかりですよね?
それなのにお金がないわけです
その状態の人に
月末の給料日まで待ってあげたとして
買ってくれると思いますか?
もちろん皆が買わないと
言いたいわけではありません
あくまでも確率論です
給与を貰ったばかりでも
お金がないのは事実ですから
この場合
無駄遣いが多いか借金がある
と言う可能性が高いですから
買ってもらえる確率が比較的低い
と言う事です
更に言いますと
無駄遣いがひどい方は
新たな物を見つけると
そっちの方が欲しくなってしまう
と言う事が平均的に多い
取り置きした物に
興味がなくなってしまう
と言う事です
この場合で多いのが
音信不通による逃げる行為
少額の取り置きに多い
はじめに言っておきますが
購入してもらう商品自体が
高額な物だったら話は別です
しかし
この手の交渉をする方には特徴があり
少額の物を取り置き交渉する
ことが多いです
経験あるがある方なら
わかるかなと思いますが
基本的に1万円以下の商品
ってことが多いと感じませんか?
と言う事は
給料をもらったばかりでも
1万円以下の商品でさえも
取り置きしないと購入できない
と言う状況
これはと言うと
少額でも高額でも
とりあえずリボ払いで買い物をする方に
多い特徴です
ここまで様々な事を
記載してきました
もし、これらを
リスクと感じない人は
ビジネスはやらない方が良い
とお伝えしたいぐらいに
リスクが高いギャンブルです
言い訳として
・入院していたから
・身内が亡くなった
・今月は支払いが
などの理由を使って
値下げや取り置きを
交渉する方もいます
それが本当であれば
かわいそうだな
と言う感情は確かあります

しかしながら
こうも思いませんか?
その状況で何故買おうとしてるの?
今の現状や後先を考えずに
物欲に負けてしまっている行動
それが
食材や必需品などであれば
話は別です
情だけでは
ビジネスはやっていけない
言い方が悪いかもですが
感情論はビジネスに必要がない
確かに人情は大切です
ですが
人情や感情論だけでは
ビジネスを続けていくのは
厳しいです
そこまで甘い世界ではありません
そのような感情論だけで
行動している人が
大体はどうなっているか
答えは簡単です
高い確率で
廃業される方が殆どです
それでやっていけるのは
ほんの一握りです
例えばこんな感情に
なったことはありませんか?
会社勤めで新入社員が入ってきて
身なり行動を見てると
社会人になったにも関わらず
いつまでも学生気分でいるな!
と、言うような感情
この例で例えると
感情論で判断する方は
サラリーマンに多い考えなので
商売人になったにも関わらず
いつまでも消費者志向の考えでいるな!
と言うような感覚に似ています
どちらが良い悪いって意味ではない
消費者と商売人は考え方は
違うと言う事
その為
消費者であれば感情論で
話しても良いと思います
ですが
商売人であれば
消費者志向はやめましょう
って話です
良い取引になることが少ない
これもよく耳にしますが
取り置きや値下げ交渉して
その人に売れたとしても
良い取引どころか
トラブルになる事も多いです

トラブルで一番多いのは
商品に対するクレームです
商品自体の不具合や
商品詳細に書いていない事があり
クレームになっても仕方がないと思います
しかし
例えば中古品を販売したとして
説明書きに使用感や傷がございます
と記載があったとします
説明に記載が無かったり
著しくひどい傷であれば
当然クレームになります
しかしながら記載してあっても
読まない人も多いです
そもそも、当ブログ自体も
文字が多いので読めない人が多い
読まない方が悪いと思いますよね
私もその考えです
しかし
このブログのように
長文のブログは読めない人も
比較的多いです
よく考えてみてください
普通であれば中古品であれば
尚更詳細読むのが普通ですよね?
どのような状態かは
文章を読まないと
わからないわけですから
それを読んでいないわけです
要は普通ではないのです
そもそもですが
値下げ交渉や取り置きをする行為
これ自体も普通ではない
価格が高すぎるのであれば
値下げ交渉は普通ですが
平均価格であれば妥当な金額です
妥当な金額であっても
更に安く買い叩こうと考えるのが
値下げの行為なわけです
そう言った方はクレーム率も高い
よくあるクレームとして
詳細に記載してあったとしても
取引メッセージで傷があると教えろ
「傷は知らなかったから返金しろ」
と矛盾したクレーム
しかも
商品は返さないが
返金はしろと訳の分からない人も
中にはいます
更に
数日使って飽きたのでしょう
「思ったものと違うから返金してくれ」
と言う人も多い
こういった
実例も多いです
メリットは何ですか?
さて、ここまで
実例に基づき記事にしてきましたが
あなたにとって値下げやお取り置きの
メリットは何ですか?
商品代を先払いで取り置き
であればメリットはあります
しかし
お取り置きしなくてはならない上に
商品代も回収できない状況で
お取り置きのメリットはありますか?
利鞘を減らしてまで
目先の少額のお金の為だけに
値下げしてメリットはありますか?
他社が値下げしたら
本当に自分も値段を下げないと
売れない商品ですか?

よく考えて
行動しましょう
価格競争はやってはいけない
念のために此方の内容も
記載しておきますが
価格競争はやってはいけません
なぜかは単純で稼げないからです
相手が大手であれば
価格競争何て勝ってるわけありません
大手は個人が仕入れる
何倍も安く仕入れているのですから
大手が本気を出して値下げしたら
個人の仕入値以下まで値下げできます
個人や中小企業同士の
価格競争争いはもっと醜く
微銭の取り合いです
大手は大手、個人は個人の
強みがあります
大手は安く大量に販売するのが得意
逆に個人は少量で高く売るのが得意
個人が大手に勝とうとするのは
サラリーマンのスポーツクラブが
プロに試合を挑むのと同じことです
今から
ネットショップサイトを開いて
Amazonや楽天に勝とうなんて
個人の資金では無理ですよね?
それはそのはずです
規模が違うのですから
敵うわけがありません
何が言いたいかと言うと
価格競争についていくなどは
中小企業や個人事業主は
一番やってはいけない
と言う事です
強みである、1個の物を適正の価格内で
高く売ることに特化して商売をすることが理想
と言う事です
値下げ対応をしていれば
今よりも利鞘が減ります
安い=売れる
と言うロジックはないのです
安く売る=廃業
と言うロジックはありますけどね
お住まいの近くの店舗さんで
今は亡き安売りしてる店舗さんって
ありませんでしたか?
住んでいる地域にもよりますが
競争が激しい地域であれば
安売りしている店ほど潰れています
そこまで値を下げなかった
店舗の方が生き残ってるのです
理由は簡単で
同じものを売ってたとしても
安売りしていた店舗より
生き残った方が利益が取れていたから
と言うのが事実なわけです
昔であれば
集客=販売
で商売が成り立っていました
今は
集客+教育=販売
です
集客は何より大切です
しかし
集客だけでは売れない時代
でもあります
同じ商品を取り扱っている業者は
沢山あるのになぜあなたから
買わなくてはならないのか
あなたに
なにかしらの
メリットがあるから
あなたから買おうと
お客様は思うのです
何も値下げする事だけが
手法ではないのです
閉店セールの時に
人が集まるのは
ただ安いから集まるだけ
それ以外のメリットが
なかったから閉店まで追い込まれる
状況になってしまったのですから
安さだけをメリットにすると
大手であれば良いのですが
安さ目当てだけがメリットで
お客様は来店されるので
高額商品はまず売れません
言い方を変えれば
安くない時はメリットがない
ということです
出品している商品価格が
平均より高すぎる場合は
値下げを検討した方が
良いでしょう
しかし
妥当な価格であれば
値下げはする必要はありません
寧ろなぜ妥当な金額なのに
売れないのかを分析するべきです
他の業者も取り扱っている
既成商品であれば尚更
値段を下げる検討をするのではなく
あなたなりの付加価値をつけて
平均よりちょっと上の価格で売れる環境を
作るべきだと私は思います

と、ここまで
話しましたが
如何でしょうか?
私は小さい事に
つまづいていたなと
恥ずかしくなってきました


と言うわけで
お客さまでも何でもない
クレーマーは放っておけ
御意・・・


寧ろあなたは
小売りなんかやらんでも
稼げるでしょうに。
他に聞きたいことは
ありまs・・・
あっ・・・
んっ・・・?

やほー
やってるぅ~?
あら会議中?

おなじみAさん来店

大丈夫だよー
いらっしゃーい

お茶持ってくるねー
その前にトイレ!!
ありがとう♪
いっトイレ!!


いや、寒いて
なんだかんだ
盛り上がり
パンダとAさんで
20分ほど雑談
ここでトラブル発生
ところで
相方ちゃん
戻ってこないね


トイレとお友達に
なってるのでは?
あれから
結構経ちますよ?


一応トイレなので
申し訳ないのですが
Aさん、見てきて
もらっても良い?
いぇっさーっ!!

・
・
・
・
・
・
パンダちゃあああああん!
相方ちゃんが
トイレの中で
泣いてるぅぅううう!!


ぇぇぇぇえええ
なんでやぁぁああ!!
相方 追記
その後、約一時間ほど
トイレに引きこもっていました
これに関しては
パンダに言われたから
泣いていたのではありません
個室に入った途端に
考えモードに入ってしまい
自分の無能さや
対応できなかった自分への怒り
なぜこんな事で悩んでいたのか
などなど
今回の件に限らず
今までの様々な失敗や感情が
混みあがってきてしまい
気づいたら泣いていました
とりあえず
新たなビジネスをパンダに考案してもらったので
気を引き締め直して取り組みたいと思います
小売りはちょっと私には向かないので
考案してもらった自分のビジネスを
精一杯頑張ります!!
もちろん
勝手に上がり込んで
勝手に机を置いた
パンダの事務所で!←
トイレ出たらAさんだけいて
パンダ逃げたな?と思ったら
何故かケーキ買ってきてくれました(笑)
言い過ぎて泣かせてしまった
と思ったらしい
ご迷惑をおかけしました
Aさんはと言うと・・・
お腹空いたの?
乳か?乳なのか?
ほ~ら
おっぱいだよー♪

と、笑かしてくれました(笑)
やっぱり私はここが好きだ
わけありの私を拾ってくれた
パンダには感謝しかないです
パンダ、これからも居座りますので
宜しくです(笑)
でも・・・・
たまに
パンダこえーよぅ
マジで
おしっこちびりそうに
なる時ある
パンパース履いておこう←
