紹介用ページ
本記事は
下記のアカウントのツイートで
紹介又は映っていた商品などの
簡易的なご紹介/リンクのみの記事です
(特に細かい詳細は記載していません)
Twitterアカウント
Twitter名(ID):Rito♂🐼(@Rito_0fficial)
🐼フォローもお気軽に🐼
> フォローはこちらから <
下記の商品が映っていたツイート
【 ノーブランド 】 カメラバッグ
ZV-E10用として購入
早速ですがこちらは何用かわかりますか?
オシャレな色合!
光沢のある素材感!
そしてIENAの文字!
このバッグは・・・
そうだね!カメラバッグだね!
え・・・・
はい・・・
この子用のバッグを
まだ買ってなかったのですよね;
というわけで
持ち運ぶ機会も増えてきたので
カメラバッグ買いました(やっと
Amazonで!
因みにですが
上のイエナのバッグは
何かの雑誌の付録についていた
ランチバッグのようです
なんでイエナのバッグにカメラを?
それは言えない(イエナだけに…
ただ、あったから入れただけ
(ぼそっ)
収納するカメラ
カメラのボディはZV-E10です
レンズはコチラ
購入したバッグ
今回購入したバッグはコチラ
タイトルにブランド名があるが
バッグ本体にロゴなどはないので
海外製造のOEM品ですね
つまりノーブランド品です
そこまでブランドに拘りはないので
使い勝手さえよければ私は何でも良いw
と言うわけで
早速見ていきましょう
商品写真
購入時はカラバリが一色しかなく
今回購入したグレーのみ
もしかしたら後で追加されるかも?
(いや、しらんけど…
外観はシンプルで個人的には
いい感じです
無駄にポケットが多いのは
好きじゃないのですよね
うん。シンプルイズベスト!
Amazonの出品写真では
ダークグレーのように見えたので
その色合いがよくて購入した人は
思ったものと違うってなりそう
実際は少し明るめのグレーです
留め具はバックパックによくありがちな
パッチンタイプ?
(なんていう名前だコイツは…)
すぐに取り出したい時や
片手で開けたいときは不便かも
すぐ取り出す場面の時は
マジックテープもついているので
フックを付けないで使用すれば
まー、何とかなるでしょう
個人的には下のようなベルトタイプや
マグネットタイプよりはマシだと考える
この手のベルト系は開けにくいし
時間が掛かってしまう
ベルトはフェイクで
マグネット式の商品もある
しかしマグネット式は
座った時などに開いてしまい
中身が出てしまう事があるので
あくまでも私はだが信用がない
(蓋の下がチャックになっていれば良いが)
マジックテープのデメリット?もあって
野鳥など野生の動物を撮影したい場合は
マジックテープの剥がす音で逃げるかも
しかしここぞと言う時は既に
カメラはスタンバイしているだろうから
あまり気にはならない部分だと思う
もし撮る寸前までバッグに
カメラを入れたままであれば
その癖を直した方が良いだろう
生き物は音で逃げるので
極力音を出さないように
カメラはスタンバイして
シャッターチャンスを逃さない
癖はつけた方が良いです
当たり前と言われそうですがね;
バッグレビューなどで
カメラを取り出す際に開ける音で逃げてしまう
など口コミが書かれているのを稀に目にするので
念のために記載しました
一番外側のカバー(蓋)を
開くとこんな感じ
外側の蓋はちょっとした雨よけ
ってイメージです
蓋を開けた正面にはポケットが2ヶ所
前面にある2ヶ所のポケットは
厚みがある物は入らなそうだったので
レンズ清掃用のアルコールシートをいれている
因みに使っているシートはこれ
匂いはキツイが速乾なので何気に便利
レンズやカメラの液晶
スマホの画面なんかでも使えるので
150枚入りをいつも買ってる
カメラバッグの中はこんな感じ
オープン
レンズを付けたままの収納はもちろん
ミニ三脚まで入ります
一緒に入れている
ミニ三脚はコチラ
ピークデザインのシューを使っている人は
あまりお勧めできない三脚かもですね
ULANZIのクイックシューにも
ピークデザインのスライドは通せる穴があるので
肩掛けストラップは問題なくつけられます
私がこのカメラで
使っているストラップはコチラ
上記の写真だと
カメラとレンズで下が隠れてしまい
入っている物が見えないので
全部出してみました
コンパクトなバッグの割には
結構たくさん入りますね
右下にある透明のケースは
お客様にSDカードごとデータを
お渡しする際に収納する用のケース
私の場合はAPS-Cでの仕事は
あまりないけど念のためにですね
6個入りで300円位ですし
1枚づつSDカードでお渡しできるので便利です
郵送の時などにも緩衝材だけよりは安心です
左側の黒い布はバッグの雨よけで
バッグ購入時に付属していました
恐らく私は使わないと思うが入れておきます
もしかしたら汚れている場所に腰を掛けるときに
敷くかもしれないので・・・
となると汚れている物を
バッグに入れるわけにはいかないので
コンビニ袋などの袋も・・・
逆に荷物が増えそうなので
やはり黒い布はいらないかな…
(検討しますw
ポケットの話に戻りますが
両サイドにポケットがある
何入れようかな~と考えながら
不意に出品ページを見ていたら…
なるほど・・・
両サイドはスマホをいれろと…
こちとら何年もバッグ作っとるんじゃ!
既に使う用途は決まってるんじゃ!
そう言う事ですね?
承知いたしました
製作者様側が言っているのです
これはそのまま利用させていただきます
私はサブでiPhone8を使っているので
そちらをいれておくとします
・・・
って…
閉まらんのかーい!!
iPhone8ですよ?
そこまで大きくないですよ?
まさかのSE専用だったか・・・
因みにこちらは正面から見て右側
左側も同様に高さが足りず入りませんでした
仕方がないのでSDカードケースを
入れておくとします;
こちらは予備のSDや
急遽お客様がSDごと買いたいと言った際に
複製できるように常時所有しています
安い上にプラではありますが
しっかりした作りです
逆サイドには
ANKERのモバイルバッテリー
をいれておきました
カメラと三脚を抜いた下の状態が
こんな感じです
真ん中に入っているレンズは
ソニーの10-20mmです
上記の上にカメラと三脚をいれて
収納完成です
あくまでも上記でお伝えした内容物を
入れた状態ではガチャガチャは言わず
傷はつかなそうです
入れる時にぶつけたり
意図的に思いっきり振ったり
落としたりすればわかりませんが;
さいごに
いかがでしたでしょうか
今回は企画用のAPS-C用の
カメラバッグがなかったので
購入して記事にしましたが
さすがにバッグのサイズは違いますが
フルサイズを持ち運ぶ時もこんな感じです
稀に撮影環境が口頭ではよくわからず
念のために多めにレンズを持って行く時は
キャリーケースなどにその他のレンズなどを
入れたりはします
因みにですが
今回紹介したバッグの中身を
すべて新品で購入したとしても
25万円位です
フルサイズだったら
スペックを我慢して頑張っても
ボディが購入できれば良いかな?
くらいの値段でここまで揃います
レンズもとりあえず一本で
との事であれば20万以下・・・
APS-C恐るべしですね…
今回エントリーモデルの
チャレンジ企画でAPS-Cで遊んでいますが
正直、結構遊べます
スペックは良いに越したことないですが
動画撮影などであればAPS-Cの方が
良かったりしますからね
フルサイズが上でAPS-Cが下
と言うわけではなく
用途によって違うと言う事です
何が言いたいかと言うと
カメラ楽しいですよって話です←
業ではなく趣味でもお勧めです
以上