アルミスロープ(ラダー、ブリッジ)
本記事の概要

今回はラダーの
紹介をします
ラダーってなんぞ?


トラックなどに
バイクを積む時などに使う
金属製のスロープだよ~
はぁ?
また買ったのか?
同じようなもの持ってるだろ!


使い勝手がね・・・
商品によって使いづらいとかあるの;
物は違えど
結果は同じでしょ?
車にバイクが詰めるだけ!
ラダーとやらを変えて使えば
原付がハーレーにでもなるんか?


ですから・・
使い勝手が・・・
工夫しろ!
結果が同じなら木の板でも
十分でしょ!


さすがに
危ないって・・・
何に使うの?
軽トラックやバンなどに
バイクや農機具などを
積み込む際に使用する
金属製のスロープです
大体の方は
ラダーと呼びます
その他には
・アルミブリッジ
・アルミスロープ
・ラダーレール
など様々な呼び名があります

今回は私が
使用したことがある
ラダーを紹介します
ツメありとツメなしのタイプがありますが
それに関しても少し触れていきます
軽トラックにおすすめ
トラックにおすすめなのは
爪があるタイプです
下記の商品は
2本セットなのでお得です
※画像をクリックすると商品ページに飛びます
爪とはアオリ部分に
引っかける為の突起です
これがあるとずれ防止になるので
バイクを積んでるときに外れてしまった
なんて事故を防げます
ただし、バンなどの場合は
爪ありは傷つくのでおすすめできません
本商品で注意していただきたいのが
積載荷重が0.5tとありますが
2本で0.5tと言う意味なので
1本当たり250Kgです
上記の商品は長さが1800なので
軽トラックにおすすめです
大きなトラックの場合は
荷台の高さなどに応じて
長いものを購入した方が
積み降ろしの際に楽です
重量物がメインならこちら
基本的に1万前後の物は
0.5t(500Kg)の物が殆ど
500Kg以上の物を積みたいならば
1tや2tのラダーが安全です

個人的には
安いし頑丈なので
ライトトラック以上なら
これおすすめです
バンタイプにおすすめ
本当は下記の商品がおすすめだったのですが
2019.11/24現在では売り切れのようです;

タイミングによっては、買えるかもです♪
上の画像をクリックして、在庫状況はご確認ください
ハイエースや軽バンなど
バンタイプの物はツメなしで
滑り止めがついているタイプを
おすすめします
ツメなしで滑り止めがないものも
ありますが、ずれる場合がありますので
おすすめできません
折りたたみ式の注意
折りたたみ式とは
下記のようなラダーです
下記のラダーは
知人が使っており問題がないようなので
リンク張っておきます
これは過去に私が経験したことですが
メーカーによっては折れる物があります
もちろん積載重量をオーバーした物を
積み込んだわけではありませんし
使用回数も少ない状態でした
バイクを乗せ始めた瞬間に
折りたたみのヒンジ部分(真ん中)から
ポッキリと・・・
前輪が真ん中ぐらいで折れてくれたので
事故は真逃れましたが後輪が乗ってるときに
ポッキリいかれたらおそらくバイクは
落下してたでしょうね・・・
なので、やすい物の折りたたみは
推奨できません・・・;
安いラダーを買っても
高いバイクなどを落としたら
逆に高くつきますしね・・・
安かろう
悪かろう
ってやつね・・・


一概に全ての
安い物がそうだとは
言えないけど怖い物があるね
私はそれがあってから
一本物しか使ってません
長すぎると軽などには詰めないので
大体1800mmの長さの物を使用しています

長い方が積みやすいのですけどね
ラダーを購入する場合
ネット通販でラダーを購入する場合
必ずレビューは見た方が良いです
メーカーやリンクは張りませんが
折りたたみ式の物で使用2回目で
折れたなどの口コミもあったりしますので
必ずレビューが多く、評価が良い物を
購入することをお勧めします
上記に貼らせていただいた商品の
折りたたみのは使ったことはありませんが
他の二点に関しては
現段階では全く問題ございません
仕事上、毎日のように使用しておりますが
安い物でよくある溶接剥がれなども全くなく
重宝しています♪
まとめ
軽トラックの場合は
ずれ防止のためにツメありの方が良い
バンなどの場合は
ツメなしで滑り止めが大きい物が良い
折りたたみを買う場合は
必ずレビューが多く、評価が良い物
お客様の物を運ぶために購入する場合は
尚更、注意して購入した方が良いと思います

自分が積み込む物の
総重量もしっかり確認して
積載重量をオーバーしない
物を購入する必要もあります