紹介用ページ
本記事は
下記のアカウントのツイートで
紹介又は映っていた商品などの
簡易的なご紹介/リンクのみの記事です
(特に細かい詳細は記載していません)
Twitterアカウント
Twitter名(ID):Rito♂🐼(@Rito_0fficial)
🐼フォローもお気軽に🐼
> フォローはこちらから <
下記の商品が映っていたツイート
SONY(ソニー)ZV-E10 SELP1020G E PZ 10-20mm F4 G
カメラはZV-E10で使用するために購入
ZV-E10が手元に来た時のブログも書いているので
是非見ていただけたら嬉しい
此方から飛べます→ZV-E10のブログ
結果からお伝えすると悪くはない
私個人的にはカメラの使用用途の都合で
あまり使わないレンズではあるが
自撮り/俯瞰(ふかん)撮影/短距離で
画角を広く映したい人には便利なレンズ
WEBカメラとして
ZOOMなどのビデオ通話や
VLOGやYouTubeの撮影には
使いやすい画角だと思います
ズームレンズなので商品紹介などで
商品に寄って映したいときにも便利
写真
レンズやカメラ本体(ボディ)の
写真はスマホのカメラで撮っているので
ご了承願いたい
内容物


サイズ感
装着するとこんな感じ
ボディはZV-E10です
流石にポケットに入れて
持ち歩くと言う事はできないが
結構コンパクトではないだろうか
人によっては
レンズキットのレンズも良いし
コンパクトで持ち歩きやすいと言う人もいますが
キットレンズだけしか使わないのであれば
レンズ交換式ではないZV-1の方が良いだろう
レンズのメンテナンスもする必要もない
レンズはスペックにもよるが
10万以下は安いと言うくらいの価格帯ですので
他のレンズを買えない/買う気がなければ
レンズ交換式ではないカメラを推奨する
こちらでも→ZV-E10のブログ
その点に関して触れているので
読んでいただけたらと思います

撮影写真
実際に撮影した写真がこちらです
百日紅の花です
因みに百日紅はサルスベリと読みます
木の表面がつるつるしており
サルも木から落ちると言ったことわざがある通り
滑りやすそうな印象からその名が…
おっと…レンズの記事でしたね
この写真を撮影したのが薄暗い時間帯で
添付した写真は暗くなっているがご了承ください
そのままの写真を貼りたかったので
ソフトで明るさ調整などはせずに
そのままの素材を貼り付けています
撮影した感想としては
結構寄れるし背景もそれなりにボケる
F値4なので暗いところでは厳しいが
日中やライティングした室内などでは問題ない
日が落ちて暗くなり始めた撮影でも
下の写真のようには撮影できる

因みにこのレンズと迷っていた
SEL1018とも迷ったが
今回はSELP1020Gをチョイス
SEL1018とSELP1020G
どちらを買うか悩んでいた
このレンズは結局買わなかったので
詳細はわかりませんが
個人的には好きなレンズである
と言うのも
私の知人が持っていて触れたことはあり
撮影した感じが良いなと思っていたので
上記のSELP1020Gと迷っていた
買わなかった理由としては単純に
SELP1020Gを使った事がなかったので試したかった
そんなところです
SELP1020G スペック
下記の表はある程度は記載したが
更に詳細が必要な場合はソニー公式ページを
見た方が早いと思うのでそちらを確認してほしい
レンズ仕様 | |
---|---|
名称 | E PZ 10-20mm F4 G |
型名 | SELP1020G |
レンズマウント | Eマウント |
対応撮像画面サイズ | ●APS-Cフォーマット専用 |
焦点距離(mm) | 10-20 |
焦点距離イメージ(mm) | 15-30 |
レンズ構成 (群-枚) | 8-11 |
画角 (APS-C) | 109°-70° |
開放絞り (F値) | 4 |
最小絞り (F値) | 22 |
絞り羽根 (枚) | 7 |
円形絞り | ○ |
最短撮影距離 (m) | 0.20(AF時) Wide:0.13/Tele:0.17(MF時) |
最大撮影倍率 (倍) | 0.14(AF時) 0.18(MF時) |
フィルター径 (mm) | 62 |
手ブレ補正 | – (ボディ側対応) |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 69.8 x 55.0 |
質量 約 (g) | 178 |
さいごに
レンズ全般に言えることだが
撮影環境によってどうしても良し悪しは変わります
レンズにしては安い値段ですが
とは言っても金銭的には高いと思います
都心などカメラ量販店が
多いエリアであれば店頭で確認ができますが
私は田舎の方なのでカメラ店も少なく
買わないとわからない環境にあります
もちろん私だけではないと思いますので
そう言った方にも情報がご提供できるよう
本記事が判断材料の一部になったら幸いです